後収縮 あとしゅうしゅく/post-molding shrinkage

成形収縮率は金型から取り出した後、16~24時間経過してから測定する。成形品は成形収縮率を測定した後も収縮が進むことがある。この現象を後収縮、その割合を後収縮率という。

 

 

後収縮は成形時に生じた残留応力の緩和や、成形後に結晶化が進行することなどによって生じる。後収縮が問題になるのは主に結晶性プラスチックである。

結晶性プラスチックにおける後収縮の特徴を以下の図で示す。

 

 

上図で示すように以下のような条件の時に後収縮が大きくなる。

・保管時の雰囲気温度が高い
・経過時間が長い
・薄肉の成形品(冷却が早い)
・金型温度が低い(冷却が早い)

薄肉や金型温度が低い場合は、十分に結晶化が進む前に冷却されてしまう。そのため、結晶化が不十分な部分が残り、成形後に結晶化が進行することによって後収縮が発生する。一方、成形収縮率は素早く結晶化を止めた方が小さくなるので、後収縮とはトレードオフの関係となる。結晶性プラスチックの場合は、後収縮も考慮に入れて成形条件を調整することが重要である。

後収縮が問題になる場合は、成形条件の調整やアニール処理を行う。

 

スポンサードリンク

 

【参考文献】
JIS K7152-4 「プラスチック-熱可塑性プラスチック材料の射出成形試験片-第4部:成形収縮率の求め方」
高野菊雄 『プラスチック材料の選び方・使い方』 工業調査会
ポリプラスチックス株式会社ホームページ 「ジュラネックスPBTの成形技術」
https://www.polyplastics.com/jp/support/mold/duranex/pbt03c.html

 

最終更新 2018年6月1日 

プラスチック用語集

 

あ行


 

頭文字から探す

 

か行


 

頭文字から探す

 

さ行


 

頭文字から探す

 

た行


 

頭文字から探す

 

な行


 

頭文字から探す

 

は行


 

頭文字から探す

 

ま行


 

頭文字から探す

 

や行


 

頭文字から探す

 

ら行


 

頭文字から探す

 

わ行


 

頭文字から探す

 

ABCDEF


 

頭文字から探す

 

GHIJKL


 

頭文字から探す

 

MNOPQR


 

頭文字から探す

 

STUVWX


 

頭文字から探す

 

YZ 他


 

頭文字から探す

 

投稿日:2018年6月1日 更新日:

Copyright© 製品設計知識 , 2024 All Rights Reserved.