-
設計不良を防止するための「人材の役割」
設計不良を防止するためには、大きく分けて再発防止対策と未然防止対策の2つがあります。この2つの対策は相互に依存する関係ですが、両方ともに人材が果たす役割が非常に大きいことは言うまでもありません。 &n ...
-
救急医と一般医
医者には救急医と一般医がいます。(本記事では救急医ではない医者を一般医と呼びます) 救急医は患者の命を救うために、限られた情報の中で、しかも短い時間で判断する ...
-
設計プロセス構築におけるMECE(ミーシー)の考え方
設計品質を向上させるためには、下図のように、大きく4つの経営資源が必要だと考えています。どれか一つでも欠けると、高品質な製品を設計することはできません。 &n ...
-
安全設計手法① フェールセーフ
2016年8月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。 1. はじめに 前回はリスク低減の原則である「3ステップメソッド」について解説した。「3ステップ ...
-
リスク低減の原則 3ステップメソッド
2016年7月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。 1. はじめに 最近、製品安全に関する大規模なリコールが相次いでいる。エアバッグメ ...
-
不具合事例から学ぶプラスチック製品の安全設計
2016年4月にプラスチックス・ジャパン.comに寄稿した記事を一部改変して掲載します。 はじめに 製品安全に関わる不具合を市場に流出させてしまうと、企業の経営を揺るがす事 ...
-
プラスチック材料の特性を考慮した強度設計
2016年3月にプラスチックス・ジャパン.comに寄稿した記事を一部改変して掲載します。 はじめに プラスチック製品の設計経験がある設計者なら分かると思いますが、その強度設計は非常に難し ...
-
製品設計におけるトレードオフのコントロール
2016年2月にプラスチックス・ジャパン.comに寄稿した記事を一部改変して掲載します。 製品設計は、QCDなど製品に対する多岐に渡る要求事項を、漏らさず満足させる設計解を ...
-
プラスチック材料を使った製品の「使われ方」の見極め
2016年1月にプラスチックス・ジャパン.comに寄稿した記事を一部改変して掲載します。 製品を設計するにあたっては、設計の初期段階において、使用者が製品をどのように使用す ...
-
製品設計における文書化の重要性
2015年12月にプラスチックス・ジャパン.comに寄稿した記事を一部改変して掲載します。 ビジネスの様々な場面において、文書にして残すこと(文書化)の重要性は多くの人が理 ...