「 taguhiroの記事 」 一覧

【設計者のための本】世界トップシェアを勝ち取った田舎の小さな工場の奇跡

                            &n ...

no image

安全設計手法② フールプルーフ

2016年10月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。     1. はじめに 前回は安全設計手法の中でも最も重要な手法の一つである「フェールセーフ」について ...

no image

株式会社イプロス「Tech Note」で連載開始

株式会社イプロス様が運営するモノづくり情報サイト「Tech Note」で連載を開始しました。   プラスチックに関する基礎知識を分かりやすく解説します。     &nbs ...

【終了/東京開催セミナー】設計トラブルの防止策:再発防止と未然防止の仕組みづくりと改善ポイント(2017年2月22日)

設計トラブルの防止策: 再発防止と未然防止の仕組みづくりと改善ポイント      日時 2017年2月22日(水) 10:30~17:30    会場 東京都新宿区西新宿 日本テクノセンター ...

no image

押出成形も極めればここまでできる

私はこれまで10型程度の押出成形品の設計に携わってきました。射出成形とは一味違った面白さや難しさがあります。中でもなかなか図面通りの寸法を出せないことに苦労しました。何度目かのトライでやっと寸法が出て ...

no image

プラスチック成形品において設計者が行うべき異物対策

プラスチック成形品は異物混入による外観問題が避けられません。特にホワイト一色のような製品は小さな異物でも目立つため、しっかりと対策をしていないと容易にクレームになってしまいます。   異物の ...

no image

付加価値の低い製品で勝負せよ!?

中小製造業が売上・利益を向上させるためには、製品の付加価値を上げるというのが定石です。しかし、国内市場における海外企業との競合で考えた場合、製品価格に対して相対的に物流費が高いものほど、つまり付加価値 ...

no image

設計者のための読書法

技術の進歩についていくため、あるいは教養を身に着けるためなど、設計者は常に学び続けることが求められます。学ぶ方法は様々なものがありますが、大雑把にいうと人に教えてもらうか本を読む(雑誌、論文含む)かの ...

no image

情報検索のスピード向上

設計効率向上に関して、以下の記事で解説しました。   参考記事:設計効率の向上(設計工数の見える化と改善サイクル)   今回は設計効率向上の具体的活動の一つである、情報検索のスピー ...

設計効率の向上(設計工数の見える化と改善サイクル)

設計効率は設計部門のアウトプットである「製品のQCD」と密接な関係があります。なぜなら、ほとんどの企業で設計部門がかけられる設計工数には限界があり、人材の能力もそう簡単には変化しないからです。それは競 ...

Copyright© 製品設計知識 , 2024 All Rights Reserved.