「すべての記事一覧」 一覧

【終了/東京開催セミナー】再発防止と未然防止の進め方(2018年2月1日)

設計品質向上のための仕組みをつくる 再発防止と未然防止の進め方        日時 2018年2月1日(木) 10:00~17:00    会場 日刊工業新聞社東京本社セミナールーム    主催 日刊 ...

プラスチック製品の成形パートナーの選び方

2017年9月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。   1. はじめに プラスチック製品を立ち上げる際、成形パートナー(成形加工メーカー)選びは極めて重要である。よい ...

プラスチック製品設計における安全率設定の考え方

2017年7月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。     1. はじめに 安全率という言葉は設計現場で毎日のように使われている。しかし、その考え方は実はあ ...

はりの強度計算ツール公開中

はりの強度計算をうまく使えると、効率的に強度設計を行うことができます。   当サイトでは、サイト上ではりの強度計算ができるツールを公開しています。       ...

プラスチック製品の設計 ボスの補強効果

ボスはタッピンねじやインサートナットなどを利用して、部品同士を接合する時に使われます。ボスには様々な荷重が作用するため、補強を目的ガセット(三角リブ)や連結リブを用いることがあります。   ...

プラスチックにおける応力とひずみの関係

2017年5月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。   1. はじめに プラスチックを上手に使いこなすためには、プラスチックの性質をよく理解することが重要である。その ...

【終了/大阪開催セミナー】安全設計の考え方と実践のポイント(2017年8月2日)

製品・部品の設計プロセスで安全をつくり込む 安全設計の考え方と実践のポイント        日時 2017年8月2日(水) 10:00~17:00    会場 大阪府工業協会研修室(サンマリオンNBF ...

【終了/東京開催セミナー】プラスチック製品の強度設計と強度トラブル回避策とそのポイント(2017年7月25日)

プラスチック製品の強度設計と 強度トラブル回避策とそのポイント      日時 2017年7月25日(火) 10:30~17:30    会場 東京都新宿区西新宿 日本テクノセンター研修室 ...

no image

プラスチックの応力緩和

2017年3月にプラスチック・ジャパン.comに寄稿した記事を掲載します。   1. はじめに 前回解説したクリープと同じく、プラスチックの粘弾性特性に起因する現象として応力緩和がある。プラ ...

【終了/大阪開催セミナー】設計トラブルの再発防止と未然防止に向けた仕組みづくりと改善ポイント(2017年7月5日)

設計トラブルの再発防止と未然防止に向けた 仕組みづくりと改善ポイント      日時 2017年7月5日(水) 10:30~17:30    会場 滋慶医療科学大学院大学 9F 視聴覚大講義 ...

Copyright© 製品設計知識 , 2024 All Rights Reserved.