前回の記事で、フェールセーフと身の回りの製品の事例を解説しました。
今回もフェールセーフの事例を紹介していきます。
【フェールセーフ事例】都市ガス

出所:東京ガスHP(2015年12月)
| 内容 | |
| 製品の故障や不具合 | 地震による設備の故障⇒ガス漏れ | 
| 避けるべき事象 | 爆発、火災 | 
| フェールセーフ | 強い地震(震度5以上:東京ガス)を感知した時に、 ガスを遮断する | 
【フェールセーフ事例】踏切の遮断機

| 内容 | |
| 製品の故障や不具合 | 停電 | 
| 避けるべき事象 | 遮断機が降りないことによる、列車と人、自動車 などとの衝突 | 
| フェールセーフ | 通電時は電力で遮断機を支持し、通電が止まる と重力により遮断機が自然に降りる (安全な状態=遮断機が降りた状態) | 
鉄道は事故が発生した時の危害の重大性から、フェールセーフを最も多用している分野の一つです。
【フェールセーフ事例】鉄道の信号システム

| 内容 | |
| 製品の故障や不具合 | 駅間に設置している列車検知装置の故障 | 
| 避けるべき事象 |  列車の検知ができず、青信号を出したことにより、 | 
| フェールセーフ | 装置が故障した場合は赤信号を出し列車を止める | 
最終更新 2016年8月8日
スポンサードリンク
  
 
   						               		 